忍者ブログ

借金は嫌よ

Home > > [PR] Home > 日記 > 最近の大根が硬い訳

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近の大根が硬い訳

野菜好きの私は、野菜の硬さがどうのという事には
あんまり気が付いていませんでした。
でも、ある方から、
「最近なんだか大根が硬いのよね。
いくら煮ても柔らかくならないのよ。」
と、おっしゃるのです。
年配の人ですから、やっぱり食べ物の硬さは気になるのでしょう。
普通に、なますにしたり、大根おろしにしたり、乾燥大根にしてみたりと
硬さはそれほど気にならないのです。
硬さとは、関係ありませんが、今年の夏大根はおろすととてもからかったのを覚えています。
その話を、他の年配の方に話してみると
「今年は暑かったから、大根が硬くなったのね。青首大根が出てくるまでは無理ね。」
と、言われました。
今の大根のほとんどは三浦大根です。
青首大根も同じだと思っています。
きっと、種をまく時期によって変わってくるのだと思います。
それでも
「このあたりはね、土地が砂利だからあんまり栄養のある土地じゃないの。
ここらの野菜は、根のものより土から上の物の方がいいわよ。」
と、教えてくれました。
我家には、月一回は必ず金欠状態に陥ります。
そんな時はをします。
昨今はスマホやパソコンから、簡単に即日借入を可能としてるし、楽なご時世になりましたね。
地産地消でお野菜は地元がいいと思っているのです。
でも、土地の種類によって作物の出来が左右されるなんて。
肥料を上げればいいなんて言うのとは素人考えのようです、
それでも、このあたりでは八つ頭も栽培しています。
そして、サトイモはどこにでもできるのでしょうか。
大根が硬いという話を聞いていたので
つい、手にしたのが聖護院かぶら。
でもこのあたりの人は、聖護院大根というらしいのです。
PR
コメント

コメントを受けつけておりません。